地図の力で、
自分の人生を「ナビ」できる
自立した子どもを育てます。
『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。
2020年1月18日、19日、
大学入試センター試験がおこなわれました。
実は、31年間続いた「センター試験」と呼ばれる試験は今回が最後です。
では来年からどうなるのか?
来年からは「大学入学共通テスト」と名称を
変え、新たなスタートを切ります。
本来ならば、国語・数学では「記述式」問題が
導入されるはずでした。
しかし、準備不足を理由に延期されました。
ではどうなるのか。
実はまだ決まっていないことが多いのです。
それでも、方向性は決まっています。
昨日のNHKニュースでは次のように説明されていました。

「記述式」の実施時期は未定でも、
「思考力・判断力を問う」という大きな
方向性は変わっていません。
思考力、判断力は、
日々の生活で培われていきます。
受験直前の1年や2年で
すぐに身に付くものではありません。
なるべく早い段階から、
「自分だったらどう思う?」
「自分ならどうする?」
こうしたことを考える機会を
どれだけ作れるかが、
これからの大人の『役割』です。
コメント