考える力 子どもの「考える力」を伸ばすために最も重要なこと 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育コンサルタント』の林 大岳です。 最近急に寒くなってきましたね。ついこの間まで、あんなに「暑い暑い」と言っていたのが嘘のようです。コートや手袋など、冬用のフ... 2019.12.03 考える力見守り力
モノの見方・考え方 誰も知らない「ナビする」のもう1つの意味 ”ナビする”ってどういう意味? こんにちは、地図育コンサルタントの林 大岳です。ちょっと想像してみてください。今日は久しぶりに会う友達と食事に行く日。「いい店見つけたから紹介するよ」そんな声に誘われて、あなたもウキウキしています。駅... 2019.11.27 モノの見方・考え方地図に関する話題
ブックレビュー おすすめブックレビュー:「自分で考える力」が育つ親子の対話術 地図の力で、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。今回から、私がこれまで読んできた本の中から、私自身にとってプラスになった良書を少しずつ紹介していきます。今回ご紹介するのは、狩野みきさん著「... 2019.10.31 ブックレビュー家族
メディア 一流アスリートに学ぶ、「スポーツの力」 NHK「サンデースポーツ」の特集が秀逸だった 昨晩のNHK「サンデースポーツ」の特集テーマの1つが『スポーツが養う ビジネスで生きる力』でした。 今や、ビジネスの第一線で働く元・オリンピックアスリートの女性は... 2019.10.28 メディア北欧地図育
自己肯定感の高め方 子どもの自己肯定感を高めるために、やっていい「比較」と、やってはいけない「比較」の違い 地図を使って、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。 『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。 柱の傷は”成長”の証 我が家の家の柱には、子ども達の身長を測って記録した後があります。ちょうどこんな感じ↓... 2019.10.26 自己肯定感の高め方見守り力
自己肯定感の高め方 子どもには「役割」を与えて、自己肯定感を高めよう 地図を使って、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。 『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。 ラグビー日本代表の快進撃の源はフォワードの力 史上初めてワールドカップでベスト8まで進んだ日本代表。その大きな要... 2019.10.25 自己肯定感の高め方
メンタル 本番にめっぽう強い子どもの育て方 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。 ソフトバンクが日本一! 昨日、ついに日本シリーズが終わってしまいました。 ソフトバンク、強かったですね。 子... 2019.10.24 メンタル地図に関する話題
モノの見方・考え方 子どもの心を育てる、親の「気づく力」 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。 もうすぐハロウィンですね。ハロウィンになると、カボチャのお化けなどオレンジ色の飾りつけが目につくようになります。 ... 2019.10.23 モノの見方・考え方
メンタル ラグビー・スコットランド戦に見る、わが子を「勝ち組」にするために必要な親の心構え ■ラグビーの快進撃から見えてくること 現在開催中のラグビーワールドカップ。本当に学ぶところが多いです。日本のラグビー史上初の決勝トーナメント突破、という偉業は、激しい練習と、それを乗り越えてきたという自信と誇りが支えとなり、欧米の、... 2019.10.15 メンタルモノの見方・考え方子育て
家族 できる子どもの親は「背中でモノを云う」 地図の力で、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の林 大岳です。あなたは野球好きですか?私は野球大好きなんです(やるのは苦手なんで、見るだけですけど)特に子どもの頃から巨人の大ファン。私の... 2019.10.12 家族