モノの見方・考え方 自分がコントロールできることだけに集中しよう 目標にたどり着くまでには様々な課題がある。例えば、目の前に急な登り坂がある。この坂を登らなければ目的地にはたどり着けない。あなたがどんなに早くたどり着きたくても、坂の勾配を変えることは出来ない。 「なんでこんなに急な坂なんだ... 2021.01.05 モノの見方・考え方
モノの見方・考え方 わが子の地頭を鍛える考え方:成功の反対は失敗でない 世の中には「意味が反対同士の言葉」ってありますよね。 たとえば「白黒」とか「紅白」。「広い」と「狭い」、「長い」と「短い」「勝つ」と「負ける」などもあります。これを「対義語」と言います。それでは質問です。「成功」の反対は何だと思いま... 2020.09.10 モノの見方・考え方
モノの見方・考え方 サンドウィッチマン富澤に学ぶWithコロナ時代に小学生が絶対身につけるべき思考術 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。あなたは自分のお子さんに「自分の頭で考えられる」子になってほしいですか?それとも「その必要はない」と思っていますか? ... 2020.06.07 モノの見方・考え方
モノの見方・考え方 賭け麻雀問題の「なんでもあり」対応で気になる子どもへの悪影響 ちょっと驚きました。検察庁のナンバー2にいた人が賭け麻雀をやっていたなんて。少額でも賭けは賭け。もっと驚いたのはその後。何と下された処分はただの「訓告」。「これからは注意してね」レベルの軽いお叱り。こんな、思わず首を傾げてしまう行為が国... 2020.05.25 モノの見方・考え方記事
マイクロツーリズム マイクロツーリズムと相性バッチリ!ゼンリンの地図づくりキットが最強すぎた。 地図の力で、あなたのお子さんの「問題解決能力」を高める専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 先日ご紹介した「マイクロツーリズム」が段々と広がりつつあります。 TWITTERを覗いてみると、 星野リゾ... 2020.05.14 マイクロツーリズムモノの見方・考え方
モノの見方・考え方 「問題」と「課題」の違いがわかれば行動力が向上する 地図の力で、あなたのお子さんの「問題を解決する」力を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。新型コロナウイルスの影響で、あなたのお子さんも学校に行くことが出来ない日が続いているのではないでしょうか?ウチの小4になる息子... 2020.05.01 モノの見方・考え方地図に関する話題考える力
モノの見方・考え方 テレビやゲームだけでない!親子で楽しめるおうち時間の過ごし方 地図の力で、自分の人生を「ナビできる」、自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 新型コロナウイルスの猛威が止まりません。毎日感染者の数が増えていっています。「家にいましょう」 これがい... 2020.04.20 モノの見方・考え方地図育考える力
モノの見方・考え方 トイレットペーパー騒動に感じる「情報を見極める目」の大切さ 地図の力で、自分の人生を「ナビできる」、自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 コロナウイルス関連の話がとても大きな話になっています。政府からの要請を受けて、 全国全ての小学校、中学校、高等学... 2020.03.05 モノの見方・考え方考える力
モノの見方・考え方 「道に迷う」ことの「失敗学」 地図を使って、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 「失敗」の意味 あなたはお子さんが「失敗」することをどう思いますか?「失敗」は子どもにとって必要ですか? ... 2020.02.11 モノの見方・考え方子育て
モノの見方・考え方 わが子の成長のために、あなたの「常識」を疑おう 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。今回は、皆さんが知っている、地図の「常識」から話を進めたいと思います。 誰もが知っている地図のルール このマーク... 2019.12.22 モノの見方・考え方見守り力