オリエンテーリング 目的意識を地図から学ぶ 地図を使って、あなたのお子さんの、「自分で問題を解決する力」を伸ばす専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。「地図育は、 私のオリエンテーリングの 経験を元に開発しています」というお話をすると、多くの方が、「ああ、あれね」... 2019.03.20 オリエンテーリングワークショップ
ワークショップ 地図育は愛を育む場所 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばす専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。これまで何度も「親子地図育ワークショップ」を開催して、たくさんの親子に参加していただいていますが、これだけは自信を持って言えます。... 2019.03.12 ワークショップ地図育見守り力
ワークショップ 「やればできる」を積み重ねる 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばす専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。昨年11月に、「親子地図育ワークショップ」を開催したときの話です。参加者の一人に、小学校2年生の女の子がいました。その子は、地図を... 2019.03.05 ワークショップ子どもの能力
イベント情報 子どもの成功体験をつくろう 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。”「子どもには「成功体験」を積ませましょう」「成功体験」が「自己肯定感」を育みます」”多くの子育て指南書に書いてある言葉です... 2019.02.26 イベント情報ワークショップ
モノの見方・考え方 わが子とともにジェスチャーワークショップに参加してきました。 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。昨日は、わが子を連れて、あるワークショップに参加してきました。 ワークショップといっても工作教室ではありません。育ってい... 2019.02.18 モノの見方・考え方ワークショップ
モノの見方・考え方 地図で子どもの自己肯定感を育てる 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いまどきの子どもは、自己肯定感が低い、ということが盛んに言われています。ではそもそも、自己肯定感とはなんでしょう?自己肯定感とは、「あ... 2019.02.11 モノの見方・考え方ワークショップ地図育子どもの能力
モノの見方・考え方 結局決めるのは自分 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。地図育®コンサルタントの 林田 岳大 です。先日人間ドックを受けてきました。体重を測ったら、昨年より約10キロ体重が減っていて、内科の先生に少し驚かれました。確かにそうなんですよね。... 2019.02.05 モノの見方・考え方ワークショップ判断力子育て
ワークショップ 子どもが「自ら」決める場をつくる 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします、 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 前回のコラムでは、 わが子がいつまでも「自分のことを自分で決めら... 2019.01.15 ワークショップ地図育子どもの能力
モノの見方・考え方 【親子地図育®ワークショップ活動報告(後編)③】子どもの成長ポイントに気づき、言葉にする 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 これまで3回に渡って、 11月18日に開催した、 「親子地図育ワークショップ」の 活動報告をしてきました。 →第1... 2018.12.03 モノの見方・考え方ワークショップ見守り力
ワークショップ 【親子地図育®ワークショップ活動報告(後編)②】自分を言葉にする 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 今回も前回、前々回に引き続き、 11月18日に開催した 「親子地図育®ワークショップ」の 活動報告です。 →第1部... 2018.12.01 ワークショップ