子どもの自主性、自分で考えて行動する力の必要性が叫ばれています。 …
地図に関する話題
通ったきた道を地図で振り返ることが子どもの”考える力”の成長につながる
自宅でテレビをつけると、NHKで将棋トーナメント戦の対局がおこなわれていました。…
地図のスポーツ、オリエンテーリングを経験することで、判断力・集中力・忍耐力が成長させられる
オリエンテーリングの競技大会に参加してきました。 そもそもオリエン…
子どもの自分で考えて動く力を伸ばすには、全国のオリエンテーリングコースを使うのも一つの手
このコラムでは、再三「身体」と「知力」の両方を駆使し北欧生まれのスポーツ、オリエ…
不確実な時代だからこそ子どもには地図読みを体験させよう
昨日、日本オリエンテーリング協会主催の「コースプラン&リスクマネジメント研修会」…
子供の読解力をどう伸ばす?地図を楽しく読むことからはじめよう。
先日、2015年の国際的な学習到達度調査(PISA)での結果が発表されました。 …
”ブラ地図ジョ”ブームに見る、地図で子どもの○○を伸ばすための手がかり
少し前の2016年10月31日の日経MJのトレンド面に次のような記事が登場しまし…
800軒以上の家を訪問した家庭教師が断言した「賢い子の家のリビングには必ずある」○○とは?
先日、ネットで興味深い記事を見つけました。 800軒以上の家を訪問した家庭教師が…
見方を変えれば風景も変わることは地図で学べる
ネットで興味深い地図が紹介されていました。 東京からの交通費で日本…
子どもに自信を付けさせたいなら、まず小さなことから少しずつ成功体験を積み重ねよう
つい先日、こんな記事が新聞に出ていました。 →新聞記事はコチラ:子供の自己肯定感…