中学受験 幼少期から我が子の中学受験を考えているなら、10歳までの「学び」の順番を意識しよう 我が子を中学受験させるには幼少期からの早期教育は必要?どこかに通わせる前に一番大事なことをチェックしておきましょう。 2020.12.18 中学受験受験対策子どもの能力子育て学力
子どもの能力 ソフトバンク圧勝に見る「自分で考える」楽しさの重要性 みなさん、こんにちは。地図育®コンサルタントの 林田 岳大 です。 すでにご存じの方が多いと思いますが、先日、プロ野球の日本シリーズが、ソフトバンクが巨人を圧倒し、1つも負けることなく 2年連続で巨人に4連勝し日本一になりました。 私は子... 2020.11.29 子どもの能力子育て自己肯定感の高め方
モノの見方・考え方 どうしますか、あなたなら? いまハマっている、大好きなドラマがあります。 NHKで、毎週金曜夜10時から放送されている、「これは経費で落ちません!」 かなり話題になっているのでご存知の方も多いでしょう。多部未華子さん演じる、経理課のしっかり女性社員が... 2019.09.19 モノの見方・考え方子どもの能力決断力
モノの見方・考え方 わが子の「行き当たりばったり」の行動をなおしたい 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。ここのところ、天気が安定しない日が続きますね。昨日なんか、朝は晴れていたのに、夕方になって雨が降ってきたりして。ここでちょっと... 2019.09.05 モノの見方・考え方地図育子どもの能力考える力
モノの見方・考え方 答えは1つじゃない! 地図の力で、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。地図育®コンサルタントの 林田 岳大 です。 あなたに1つ算数の問題を出します。 4+5の答えは何ですか? 小学校の低学年の算数ドリ... 2019.06.02 モノの見方・考え方子どもの能力考える力
モノの見方・考え方 子どもの「考える力」は「自分に質問する」場をつくることで伸びる 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いよいよ「令和」の時代がはじまりましたね!昨日の「平成」最後の日から、今日にかけて各テレビ局では特番がたくさん組まれ... 2019.05.01 モノの見方・考え方子どもの能力考える力
地図に関する話題 わが子に自信をつけさせる「隊長の法則」 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばす専門家、地図育コンサルタントの 林田 岳大 です。あなたはお子さんが「決める」までの間、きちんと「待つ」ことが出来ていますか?ちょっと想像してみてください。あなたは家族でファミレ... 2019.03.08 地図に関する話題子どもの能力子育て
ワークショップ 「やればできる」を積み重ねる 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばす専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。昨年11月に、「親子地図育ワークショップ」を開催したときの話です。参加者の一人に、小学校2年生の女の子がいました。その子は、地図を... 2019.03.05 ワークショップ子どもの能力
モノの見方・考え方 地図で子どもの自己肯定感を育てる 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いまどきの子どもは、自己肯定感が低い、ということが盛んに言われています。ではそもそも、自己肯定感とはなんでしょう?自己肯定感とは、「あ... 2019.02.11 モノの見方・考え方ワークショップ地図育子どもの能力
ワークショップ 子どもが「自ら」決める場をつくる 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします、 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 前回のコラムでは、 わが子がいつまでも「自分のことを自分で決めら... 2019.01.15 ワークショップ地図育子どもの能力