前回のこのコラムでは、香川県多度津町豊原小学校の林先生(2012年当時)が、地図…
子どもの能力
具体的にどうやって地図で子どもの考える力を伸ばす?
■香川の小学校の先生が書いた論文がすばらしい このコラムでは、子どもの考える力を…
4歳児でも4キロ歩ける:外遊びで歩くことが子どもの能力を伸ばす
■4キロ歩き続けた4歳児の驚くべき能力 今回は夏休み中に気付かされた子どもの驚く…
子どもの考える力を伸ばすには「鳥の目」と「蟻の目」:パズルと地図読みの共通点
■あまりに暑くて、外遊びがなかなかできないですね、そんなときはパズルが最適 毎日…
地図は子どもの想像力を養う最高のツール
子どもの想像力を伸ばしたい、親としては当然の想いですよね。そのためにどうする? …
オセロはやっぱり子どもの思考能力を高める最高の遊び
先日久しぶりに小学校2年生の娘とオセロをしました。 そして初めて負…
ピアノから学べることと、オリエンテーリングから学べることはほぼ同じ
前回の続きです。東大家庭教師友の会・著「頭のいい子が育つ習い事」を読んだ後の、習…
本の感想:東大家庭教師友の会著「頭のいい子が育つ習い事」から感じる、習い事から得られる本当に大事なこと
子どもの習い事は何にしたら良いのか? どの家庭でも一度は悩む話です。  …
本の感想:高濱正伸さん著「子どもを伸ばす父親、ダメにする父親」から学ぶ父親だからできる子育て
またもや高濱正伸さんの本です。 毎度のことながら、高濱さんの考えには共感させられ…
2020年から大学入試でも「子どもの考える力」が大事になってくる
■大学入試が「考える力」を求めはじめようとしている 以前、Z会が中学生向けにクリ…