クリティカルシンキングの鍛え方 我が子の地頭を良くする地図メソッド:理由をつけて話をする癖をつけよう 今日はたとえ話から始めます。一つ想像してみてください。あなたはお世話になった方のご自宅を訪問することになりました。 途中でデパートに立ち寄り、手土産にケーキを買うことにしました。 A店「このレアチーズケーキがオススメです。理由... 2020.09.15 クリティカルシンキングの鍛え方地図育子育て
クリティカルシンキングの鍛え方 わが子の地頭をよくするためには「それって本当?」と思う気持ちを育てよう カーナビって本当に正しいの? まずは皆さんに見ていただきたい動画があります。カーナビの古いCMです。 おかしいですよね。ここで注目したいのは、 「だってカーナビの通りだし」と言い続ける彼女の言葉です。でもカー... 2020.08.27 クリティカルシンキングの鍛え方判断力考える力
クリティカルシンキングの鍛え方 あなたのお子さん、自分で答えを考える力が育っていますか? あなたのお子さんは、なにかやらなければいけない時に、逃げずにその課題に最後まで取り組むことができますか? 今回は、 オリエンテーリングで「前に進む」思考と、ビジネスにおける「問題解決思考」は同じ というお話です。 ... 2017.10.31 クリティカルシンキングの鍛え方モノの見方・考え方地図育家族考える力
21世紀型能力 問題解決力は地図を読むことで養うことができる 問題解決力がますます問われる時代になっています。 価値観が多様化し、これまでの常識が覆ってきています。 何が正しくて、何が正しくないのか、共通の正解が見えなくなっている時代。 そんな混沌とした時代だからこそ、問題解決能力を... 2016.07.30 21世紀型能力オリエンテーリングクリティカルシンキングの鍛え方考える力
クリティカルシンキングの鍛え方 地図を読んで進む、ということは必要な情報と不要な情報を見極めること ■フィンランドメソッドで重要視されている批判的思考(クリティカルシンキング) 「図解 フィンランド・メソッド入門」という本を読んでいます。 フィンランドメソッド、とは、世界的に評価の高いフィンランド独自の教育法。 主に国語教科... 2016.01.16 クリティカルシンキングの鍛え方フィンランドメソッドブックレビュー北欧の話題地図に関する話題地図育考える力
オリエンテーリング 子どもの力を伸ばすフィンランドメソッドとオリエンテーリングとの共通点 フィンランドメソッドという名前を聞いたことありますか? ズバリ、フィンランドでおこなわれている教育法のこと。 フィンランドの教育、というのは大変優れていると言われています。 図解 フィンランド・メソッド入門という書籍による... 2016.01.05 オリエンテーリングクリティカルシンキングの鍛え方北欧の話題地図育考える力
オリエンテーリング 論理的思考スキルを学ぶのに地図は最高のツール 今日はクイズをします。 下の2つの画像を見てください。 1枚目は都内のとある場所から撮影した現地写真 2枚目はその撮影地点周辺の地図 1枚目の写真を見て、2枚目の地図のA~Eのどの地点から撮影したもの... 2015.12.21 オリエンテーリングクリティカルシンキングの鍛え方地図に関する話題地図育父親の役割考える力
クリティカルシンキングの鍛え方 正直村と嘘つき村:Z会が論理的思考力を問う動画を公開したわけ 進学塾大手のZ会が、WEB上で興味深い動画を12月7日に公開しました。 タイトルは「正直村と嘘つき村」 真実しか言わない人々が住む正直村と、真実と反対のことしか言わない人々が住む嘘つき村の人々の架空の物語。この2つの村の住人はお... 2015.12.16 クリティカルシンキングの鍛え方子どもの能力考える力
クリティカルシンキングの鍛え方 子どもの考える力を鍛えるために親ができることは何だろう? 昨晩の「しくじり先生~俺みたいになるな」というテレビ番組で辺見マリさんが出演されて、ご自身が占い師に洗脳されて総額5億円をつぎ込んでしまったお話しをされていました。 そんな馬鹿な、と思うような話です。ただなぜそのようなことになってしま... 2015.09.15 クリティカルシンキングの鍛え方子どもの能力考える力藤原和博高濱正伸
クリティカルシンキングの鍛え方 「考える力」を伸ばす、とは「ひねりだす力」を伸ばすこと このコラムでは、タイトルにもある通り、「子どもに自分で考える力」をつけさせるためにはどうしたら良いか、をテーマに私なりの視点で書きつづらせていただいています。 こうした私の想いを多くの方にお話ししているうちに、「dgakuさんの言う、... 2015.08.28 クリティカルシンキングの鍛え方子どもの能力父親の役割考える力藤原和博