地図の力で、
あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。
『地図育コンサルタント』の林田 岳大です。
昨日、私の学生時代からの友人が1つの動画をfacebookで上げてくれました。
どうやら小学生の息子さんがあっという間にルービックキューブを全面クリアしてしまうらしく。
嬉しくてその様子を動画に撮ってアップした、とのこと。。
私が小学生の時もルービックキューブはかなり流行りましたが、今も健在なのですね。
このルービックキューブ、見えている部分だけでなく、隠れている部分もイメージしながら指を動かすことから、
いわゆる「空間認識能力」を高めるのに非常に効果があるそうです。
見えているものだけでなく、見えていないものもイメージする
実は地図も同じです。
目の前の景色だけでなく、地図から読み取れる情報から、
まだ見えていない「この先」の景色をイメージしながら目的地までの道のりを考える。
地図には、我が子の能力を引き出す要素がたくさん詰まっているのです。
コメント