メディア たった15分でできる最強の「マイクロツーリズム」という考え方 地図を使って、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 外出できないイライラ、どう解消する? 新型コロナウイルスの影響拡大による外出自粛期間が続いてます。その効果で、... 2020.04.22 メディア地図に関する話題
モノの見方・考え方 テレビやゲームだけでない!親子で楽しめるおうち時間の過ごし方 地図の力で、自分の人生を「ナビできる」、自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 新型コロナウイルスの猛威が止まりません。毎日感染者の数が増えていっています。「家にいましょう」 これがい... 2020.04.20 モノの見方・考え方地図育考える力
モノの見方・考え方 トイレットペーパー騒動に感じる「情報を見極める目」の大切さ 地図の力で、自分の人生を「ナビできる」、自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 コロナウイルス関連の話がとても大きな話になっています。政府からの要請を受けて、 全国全ての小学校、中学校、高等学... 2020.03.05 モノの見方・考え方考える力
モノの見方・考え方 「道に迷う」ことの「失敗学」 地図を使って、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 「失敗」の意味 あなたはお子さんが「失敗」することをどう思いますか?「失敗」は子どもにとって必要ですか? ... 2020.02.11 モノの見方・考え方子育て
判断力 センター試験のあとにくる大人の『役割』 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。2020年1月18日、19日、大学入試センター試験がおこなわれました。 実は、31年間続いた「センター試験」と呼ばれる試... 2020.01.20 判断力学力新しい入試制度
モノの見方・考え方 わが子の成長のために、あなたの「常識」を疑おう 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。今回は、皆さんが知っている、地図の「常識」から話を進めたいと思います。 誰もが知っている地図のルール このマーク... 2019.12.22 モノの見方・考え方見守り力
考える力 子どもの「考える力」を伸ばすために最も重要なこと 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。 最近急に寒くなってきましたね。ついこの間まで、あんなに「暑い暑い」と言っていたのが嘘のようです。コートや手袋など、冬... 2019.12.03 考える力見守り力
モノの見方・考え方 誰も知らない「ナビする」のもう1つの意味 ”ナビする”ってどういう意味? こんにちは、地図育コンサルタントの 林田 岳大 です。ちょっと想像してみてください。今日は久しぶりに会う友達と食事に行く日。「いい店見つけたから紹介するよ」そんな声に誘われて、あなたもウキウキしていま... 2019.11.27 モノの見方・考え方地図に関する話題
ブックレビュー おすすめブックレビュー:「自分で考える力」が育つ親子の対話術 地図の力で、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。今回から、私がこれまで読んできた本の中から、私自身にとってプラスになった良書を少しずつ紹介していきます。今回ご紹介するのは、狩野みきさ... 2019.10.31 ブックレビュー家族
メディア 一流アスリートに学ぶ、「スポーツの力」 NHK「サンデースポーツ」の特集が秀逸だった 昨晩のNHK「サンデースポーツ」の特集テーマの1つが『スポーツが養う ビジネスで生きる力』でした。 今や、ビジネスの第一線で働く元・オリンピックアスリートの女性は... 2019.10.28 メディア北欧の話題地図育