モノの見方・考え方 子どもが自分から勉強するようになるために必要なこと 地図の力で、あなたのお子さんの『目的意識』を育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。もう少ししたら秋の運動会シーズンがやってきますね。あなたのお子さんはどんな種目に出るでしょうか?やっぱり気になるのは徒競走。去年に比べて... 2019.09.13 モノの見方・考え方
モノの見方・考え方 わが子の「行き当たりばったり」の行動をなおしたい 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。ここのところ、天気が安定しない日が続きますね。昨日なんか、朝は晴れていたのに、夕方になって雨が降ってきたりして。ここでちょっと... 2019.09.05 モノの見方・考え方地図育子どもの能力考える力
モノの見方・考え方 小学生の「論理的思考力」を鍛えるために守るべき「たった1つ」のルールとは? 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。あなたのお子さん、「論理的思考力」身に付いていますか?なぜ、論理的思考力が必要なのでしょうか?これから成長していくにつれて、... 2019.08.03 モノの見方・考え方未分類考える力
プログラミング教育 わが子をプログラミング教室に通わせるときに意識しておきたいたった1つの重要なこと 夏休みに入り、さまざまなところで「プログラミング教室」が開催されていますね。来年度2020年度からは、プログラミング能力を伸ばすことを目的とした授業がはじまる予定になっています。コンピュータがないとプログラミング能力は育たないので... 2019.07.26 プログラミング教育考える力
メンタル わが子の自信を生む「小さな成功体験」のつくるための3つのポイント 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。前回のコラムでは、子どもに「自信」をつけさせるためには「小さな成功体験」が必要だ、ということを書きました。今回は、具体的に「... 2019.07.17 メンタルモノの見方・考え方見守り力
モノの見方・考え方 なぜあなたの子どもはいつも「自信がない」のか? 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。「ウチの子、いつもなんだかいつも自信がなくて」そんなことで悩んでいませんか?過去に地図育のワークショップに参加してく... 2019.07.05 モノの見方・考え方子育て見守り力
モノの見方・考え方 「指示待ち人間」に育てたいですか? 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。だいぶ気温も高くなってきて、そろそろ夏休みの計画を立てようか、そんなことを考えてはじめているお父さん、お母さんも多いかもしれ... 2019.06.21 モノの見方・考え方子育て考える力
モノの見方・考え方 どこでもドアは無いから 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。前回は、我が家の「帰省」を元に、「考える」とは「自問自答すること」ということに触れました。今回は実際に富山に帰省することにな... 2019.06.17 モノの見方・考え方
モノの見方・考え方 「自分で考える」ということ 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 6月ももう半ばですね。そろそろ夏休みの予定を考えはじめてもいい頃です。何かもう考えていますか?我が家の場合、妻の実家... 2019.06.16 モノの見方・考え方子育て考える力
モノの見方・考え方 ネット時代だからこそリアルにこだわる 地図を使って、貴方のお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。ここであなたに質問です。あなたは、スカイダイビングを知ってますよね?知っているよ、当たり前でしょ!そんな声が聞こえてきそうです... 2019.06.11 モノの見方・考え方子育て