地図育 大人になって気づく「地図が教えてくれた大事なこと」 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いまは『地図育®コンサルタント」と名乗らせていただいていますが、こんな肩書き、私しかいません。だってそうでしょ?「地図育」なんて言葉、... 2019.02.12 地図育
オリエンテーリング 親の何気ないひとことが子どもを傷つけている 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 「どうして地図なんですか?」 初めてお会いする方に地図育®のお話をすると、大抵の方に聞かれるのが、この質問です。今日はそ... 2019.02.03 オリエンテーリング家族
ワークショップ 【親子地図育®ワークショップ活動報告(前編)】地図を持って歩いてみる経験をつくる 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 11月18日に、 「親子地図育®ワークショップ」を開催いたしました。 会場は東京都新宿区の戸山公園と その周辺。 ... 2018.11.27 ワークショップ
イベント情報 【活動報告】9/30 親子地図育®ワークショップ 2018年9月30日、 親子地図育®ワークショップを おこないました。 あいにく、日本列島に台風が近づいており、 この日も小雨模様。 本来ならば、 外でのフィールドワークを行う予定でしたが... 2018.10.09 イベント情報モノの見方・考え方地図育子育て
ブックレビュー 絶対に知っておくべき、一流ビジネスリーダー達の「子育てポリシー」 ■「隣の芝生は青い」 「あの出来のよいお子さんのお家はどんな教育をしているのか」 ついつい知りたくなってしまうものです。 そんな願望をかなえるような本が先日出版されています 「子育て経営学 気鋭のビジネスリー... 2018.09.01 ブックレビューモノの見方・考え方判断力家族父親の役割
モノの見方・考え方 わが子の行動力を高める地図の力 ■自分の行動を決められない子ども達 夏休みも半分くらい過ぎました。 あなたのお子さんは毎日どのように過ごしていますか? そして、毎朝起きたら、親のあなたとその日の行動についてどんな会話をしていますか? ... 2018.08.06 モノの見方・考え方地図育子どもの能力
モノの見方・考え方 わが子の発想力を育てるとっておきの秘訣 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。 『地図育コンサルタント』の林田 岳大です。 前回のコラムでは、 地図で「推察する」ことについてお話ししました。 「推察する」とは、観察したのちに 地図に描かれている事実を元に... 2018.07.19 モノの見方・考え方地図育
モノの見方・考え方 わが子の成長に必要な「地図を読む」ということ 前回のコラム、「地図は『見る』もの?『読む』もの?」では、 「見る」ことと、「読む」ことの違いを、辞書から引用して考えてみました。 すこし復習してみましょう。 「読む」とは、 単に「見... 2018.07.14 モノの見方・考え方地図に関する話題地図育未分類考える力
モノの見方・考え方 わが子に責任感を持たせるために親ができること ■責任感とはなにか 「わが子に責任感のある子どもになってもらいたい」 そんな言葉をよく聞きます。 ではそもそも「責任感」とは何でしょう? 辞書で引くとこうなります せきにん‐かん【責任感】 自分の仕事や行... 2018.06.25 モノの見方・考え方子育て
モノの見方・考え方 なぜあの人は裏道をたくさん知っているのか? 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。 『地図育コンサルタント』の林田 岳大です。 ■渋滞好きですか?嫌いですか? 突然ですが、あなたは「交通渋滞」好きですか? 好きなわけありませんよね。 なかなか思い通り進まないわ... 2018.06.08 モノの見方・考え方地図育