モノの見方・考え方 わが子の行動力を高める地図の力 ■自分の行動を決められない子ども達 夏休みも半分くらい過ぎました。 あなたのお子さんは毎日どのように過ごしていますか? そして、毎朝起きたら、親のあなたとその日の行動についてどんな会話をしていますか? ... 2018.08.06 モノの見方・考え方地図育子どもの能力
地図に関する話題 夏休みの自由研究、ワンランク上げるテクニック いよいよ夏休み! お子さんと海、山、プールなど楽しい予定がたくさん詰まってますか? 夏休みと言えば自由研究。 何を作るかもう決まってますか? 「まだまだ何も決まってない」 「うちの子、何... 2018.07.21 地図に関する話題学力考える力
子育て 旅行先で子どもにゲームさせるのはあり?今しか出来ないことを体験させるのは親の義務 前回の更新から少し時間が経ってしまいました。 お盆の時期には多くの方が帰省をされたり、旅行に行かれたのではないかと思います。 私も妻の実家の富山に帰省していました。 富山は海も山もあり、本当に自然豊か。 ... 2017.08.18 子育て家族考える力
外遊び 子どもを外で遊ばせることは2020年からの大学入試にもつながる!? ネット上でこんな調査結果を見つけました。 幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング・ジャパンが、「子どもの放課後の過ごし方」というテーマで、実際にこのスクールに通う小学生のお子様を持つ保... 2017.07.21 外遊び子育て家族新しい入試制度
オリエンテーリング 2020年からの大学入試に必要な力は、夏休みにオリエンテーリングコースを回ることで養おう 「地図育」のテーマである「自分で考えられる子を育てる」ベースは、地図とコンパスを使うスポーツ、オリエンテーリングです。 オリエンテーリングからは、2020年からの大学入試で求められる「思考力」「判断力」「表現力」につながる力が身に付き... 2017.07.11 オリエンテーリング地図に関する話題家族新しい入試制度父親の役割
地図に関する話題 夏休みの自由研究は地図を使って一工夫加えると、より中身が充実する いよいよ子ども達にとっても待望の夏休み。 海、山、プールなど楽しい予定がたくさん詰まってますか? 夏休みと言えば自由研究。 一体何をすればいいんだろう、出しても恥ずかしくないものにするにはどうしたらいいんだろう。 ... 2016.07.23 地図に関する話題地図育考える力
イベント情報 かげかえのない思い出を子どもと作る大切さ:映画「インサイド・ヘッド」を観て 夏休み最後の土日、我が家の娘・息子と3人で映画館で映画を観てきました。 作品名は「インサイド・ヘッド」。トイストーリーなどで有名なディズニーのピクサー制作のアニメーション映画です。 (まだご覧になっていない方はごめんなさい、ちょ... 2015.08.31 イベント情報外遊び父親の役割
学力 子どもの「宿題代行サービス」というのがあるらしいです。あなたはどう思いますか? ■お子さんの夏休みの宿題、終わりましたか? もうすぐ夏休みも終わりですね。お子さんとは良い思い出作れましたか? 私の姪っ子の地域の公立小学校は9月を待たずに、既に2学期が始まったそうです。そういった話を聞くといよいよだな、と思います... 2015.08.29 学力考える力
子どもの能力 小学生の夏休みで困ったことは何ですか? 引き続き夏休みの話題。 お子さんの夏休みで親として困ったことはなんですか?「小学生を子どもを持つ親が夏休みで困ること」の調査結果が8月7日(金)の日経MJに掲載されていました。 その結果は以下の通りでした(いずれも複数回答) ... 2015.08.18 子どもの能力考える力
子どもの能力 自由研究どうしてますか?子どもの好奇心の育て方 ■お子さんの自由研究どうしてますか? あなたのご家庭では、お子さんの自由研究進んでいらっしゃいますか? 我が家では小2の娘が自由研究をやるか否か自分で考えています。娘の学校は本当に自由研究で、やるのもやらないのも自由なのです。 ... 2015.08.17 子どもの能力考える力