判断力 センター試験のあとにくる大人の『役割』 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。2020年1月18日、19日、大学入試センター試験がおこなわれました。 実は、31年間続いた「センター試験」と呼ばれる試... 2020.01.20 判断力学力新しい入試制度
考える力 子どもの「考える力」を伸ばすために最も重要なこと 地図の力で、自分の人生を「ナビ」できる自立した子どもを育てる専門家、『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。 最近急に寒くなってきましたね。ついこの間まで、あんなに「暑い暑い」と言っていたのが嘘のようです。コートや手袋など、冬... 2019.12.03 考える力見守り力
ブックレビュー おすすめブックレビュー:「自分で考える力」が育つ親子の対話術 地図の力で、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。今回から、私がこれまで読んできた本の中から、私自身にとってプラスになった良書を少しずつ紹介していきます。今回ご紹介するのは、狩野みきさ... 2019.10.31 ブックレビュー家族
モノの見方・考え方 わが子の「行き当たりばったり」の行動をなおしたい 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育コンサルタント』の 林田 岳大 です。ここのところ、天気が安定しない日が続きますね。昨日なんか、朝は晴れていたのに、夕方になって雨が降ってきたりして。ここでちょっと... 2019.09.05 モノの見方・考え方地図育子どもの能力考える力
モノの見方・考え方 「自分で考える」ということ 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 6月ももう半ばですね。そろそろ夏休みの予定を考えはじめてもいい頃です。何かもう考えていますか?我が家の場合、妻の実家... 2019.06.16 モノの見方・考え方子育て考える力
モノの見方・考え方 子どもの「考える力」は「自分に質問する」場をつくることで伸びる 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いよいよ「令和」の時代がはじまりましたね!昨日の「平成」最後の日から、今日にかけて各テレビ局では特番がたくさん組まれ... 2019.05.01 モノの見方・考え方子どもの能力考える力
モノの見方・考え方 「考える」ということは 地図の力で、 あなたのお子さんの「考える力」を 伸ばします。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 あなたは 解決しなければいけない問題が 起こったとき、 どんな風に、 その問題に対応しますか? じっと考えます... 2018.11.07 モノの見方・考え方考える力
8つの力 「どっちにする?」が子どもを伸ばす あと2カ月もすれば今年も終わり。 年末年始や大型連休になると 避けられないのが交通渋滞。 高速道路がいいのか、 それとも一般道路がいいのか 悩む方も多いと思います。 たとえば、そん... 2018.11.02 8つの力モノの見方・考え方子どもの能力
モノの見方・考え方 なぜ「浅草」に行きたい人が「八王子」に向かう電車に乗っていたのか? 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 地図育®コンサルタントの 林田 岳大です。 以前、こんなことがありました。 夜22時過ぎ、 八王子方面の 電車に乗っている帰り道、 電車内で路線図を 一生懸命... 2018.11.01 モノの見方・考え方考える力
モノの見方・考え方 迷ったのは誰のせい? 地図の力で、 あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 今回はまず、 1本のCMをご覧いただきたいと思います。 どうですか? どんな感想をお持ちになりました? ちょ... 2018.10.26 モノの見方・考え方判断力子どもの能力家族