子どもの能力 ソフトバンク圧勝に見る「自分で考える」楽しさの重要性 みなさん、こんにちは。地図育®コンサルタントの 林田 岳大 です。 すでにご存じの方が多いと思いますが、先日、プロ野球の日本シリーズが、ソフトバンクが巨人を圧倒し、1つも負けることなく 2年連続で巨人に4連勝し日本一になりました。 私は子... 2020.11.29 子どもの能力子育て自己肯定感の高め方
メンタル わが子の自信を生む「小さな成功体験」のつくるための3つのポイント 地図を使って、あなたのお子さんの「問題を解決する力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。前回のコラムでは、子どもに「自信」をつけさせるためには「小さな成功体験」が必要だ、ということを書きました。今回は、具体的に「... 2019.07.17 メンタルモノの見方・考え方見守り力
ワークショップ 地図育は愛を育む場所 地図を使って、お子さんの「問題を解決する力」を伸ばす専門家、『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。これまで何度も「親子地図育ワークショップ」を開催して、たくさんの親子に参加していただいていますが、これだけは自信を持って言えます。... 2019.03.12 ワークショップ地図育見守り力
オリエンテーリング 親の何気ないひとことが子どもを傷つけている 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 「どうして地図なんですか?」 初めてお会いする方に地図育®のお話をすると、大抵の方に聞かれるのが、この質問です。今日はそ... 2019.02.03 オリエンテーリング家族
モノの見方・考え方 「前からそうなっているから」は理由になってない 昨日、小学2年生の息子と 近くのプールに行きました。 そのロッカールームでの話です。 プールサイドに ペットボトルの飲料を 持ち込めることを 覚えていたので、 事前に、私は水を、 ... 2018.10.21 モノの見方・考え方考える力
21世紀型能力 究極の読書術から学ぶわが子の実力の伸ばし方 ■学習塾の新しい風 明光義塾が新しいCMをはじめました。 思考力・表現力・判断力を身につけることを目的に、新しい指導法を導入するというのです。 その名もずばりMEIKO式コーチング。 ... 2018.01.28 21世紀型能力モノの見方・考え方地図育学力新しい入試制度考える力
オリエンテーリング 判断する力を伸ばしてあげれば、子どもの成績は伸びる 先日とある記事を見つけました。 授業理解度向上、自尊感情が高いほど高正答…東京都調査 どういう内容かと言うと、 都内公立小学校5年生9万1,434名と都内公立中学校2年生7万2,601名を対象に、 ... 2017.11.21 オリエンテーリングモノの見方・考え方子育て家族
モノの見方・考え方 我が子が自力で困難を乗り切った場面ほど感動的なことはない あなたは、我が子のどんな姿を見ると嬉しかったり感動したりしますか? 我が家では先日こんなことがありました。 自宅から数分のところに、いわゆる裏山的な雑木林があります。 そこには自然の土手があるので、... 2017.11.14 モノの見方・考え方地図育子育て家族
モノの見方・考え方 子どもが自信をつけるのに、地図を使うととってもいい理由 地図育のベースとしているオリエンテーリングは宝探しのような楽しさがあるスポーツです。 元々はコントロールと呼ばれるチェックポイントの場所を目指して、地図とコンパスを使ってなるべく短い時間でまわってくる競技スポーツ。 ... 2017.10.28 モノの見方・考え方地図育子どもの能力
メディア 卓球・平野美宇選手の母に見る、子どものために「自己決定力をする場づくり」をするということ 先日、日本テレビで「深イイ話」という番組の特番を放送していました。 その中で特集されていたのが、卓球の平野美宇選手のお母さんの真理子さん。 このお母さん、ご自身も大学時代までは卓球選手で、卒業後は教員のご経験もあ... 2017.10.18 メディアモノの見方・考え方子育て考える力過干渉