子どもの能力 ソフトバンク圧勝に見る「自分で考える」楽しさの重要性 みなさん、こんにちは。地図育®コンサルタントの 林田 岳大 です。 すでにご存じの方が多いと思いますが、先日、プロ野球の日本シリーズが、ソフトバンクが巨人を圧倒し、1つも負けることなく 2年連続で巨人に4連勝し日本一になりました。 私は子... 2020.11.29 子どもの能力子育て自己肯定感の高め方
自己肯定感の高め方 子どもには「役割」を与えて、自己肯定感を高めよう 地図を使って、あなたのお子さんの「自己肯定感」を育てます。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。 ラグビー日本代表の快進撃の源はフォワードの力 史上初めてワールドカップでベスト8まで進んだ日本代表。その大... 2019.10.25 自己肯定感の高め方
モノの見方・考え方 地図で子どもの自己肯定感を育てる 地図の力で、あなたのお子さんの「考える力」を伸ばします。『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大 です。いまどきの子どもは、自己肯定感が低い、ということが盛んに言われています。ではそもそも、自己肯定感とはなんでしょう?自己肯定感とは、「あ... 2019.02.11 モノの見方・考え方ワークショップ地図育子どもの能力
見守り力 反省するならサルでもできるって本当? 「何度言ったらわかるの! ちゃんと反省しなさい!」こんな言葉、お子さんに投げかけることありますか?そもそも反省、ってどういう意味でしょう? 【反省】1 自分のしてきた言動をかえりみて、 その可否を改めて考えること。「常に反省... 2019.01.24 見守り力
モノの見方・考え方 わが子の「自己肯定感」を育てるために必要なこと 地図の力で、あなたのお子さんの 「考える力」を伸ばします。 『地図育®コンサルタント』の 林田 岳大です。 昨日は1つの講演会に出席してきました。 藤崎達宏さんという、モンテッソーリ教育を軸に 子育て教室を開かれている方の出版記... 2018.12.10 モノの見方・考え方子どもの能力
子どもの能力 あの花まる学習会までもが・・・! 地図の力で、 あなたのお子さんの「考える力」を 伸ばします。 地図育®コンサルタントの 林田 岳大です。 本日は、「花まる学習会」の 先生の2時間の講演会に 参加してきました。 「花まる学習会」といえば、 ... 2018.10.13 子どもの能力家族高濱正伸
地図に関する話題 わが子の「くよくよした性格」に悩んでいるなら ■わが子の「くよくよした」性格、心配ではありませんか? くよくよ、とは いつまでも気にかけて、あれこれと思い悩むさま(出典:デジタル大辞泉) 生きていれば、大人だけでなく、子どもでも小さなつまづきはあるもの... 2018.07.07 地図に関する話題子育て学力家族
21世紀型能力 失敗からの「振り返り」がわが子を未来人材へと育てる ■人は失敗から何を学ぶか 人はだれでも失敗します。 失敗しない人間なんていません。 だから、失敗した人を責めたり、失敗した自分に対してくよくよしたりすることに時間を費やすよりは、 その失敗をどう生かすかということ... 2018.02.06 21世紀型能力オリエンテーリングブックレビューメディア地図育記事
オリエンテーリング 「自分で決める」楽しさを知った子どもはぐんぐん伸びる あなたは、わが子に「自分で決める」機会をどれだけ作れていますか? ・どうせまだ何もわかってないから ・自分で決めさせると時間ばかりかかってイライラするから こんな理由で、何でも親が決めてしまっていませんか? ... 2017.12.19 オリエンテーリング判断力地図育子育て
モノの見方・考え方 テレビやゲームをだらだらとやり続けている時こそ、わが子の判断力の伸ばす絶好の機会 我が家の子どもたちはテレビが大好きです。 特にBSのディーライフというチャンネルで放送される海外ドラマ。 ここ数年好きなのは、 うわさのツインズ リブとマディ という双子のドラマのようです。 ... 2017.11.30 モノの見方・考え方判断力子育て